2021/02/02 (更新日:2021/02/02)

SEOで上位表示に必須なSXOを徹底解説(問い合わせを増やすサイト設計)

SEO

こんにちは。さこまです。

SEO歴は、2010年からで
SXO歴は、2016年からです。

2012年を過ぎてから、
SEOはすごく難しくなりました。

2015年は、SEOがうまくいかず、
やめる方も多くいました。

  • 翌年の2016年にSXOが注目されました。

SEOといえば、良質な記事と被リンクで
Google検索で上位表示します。

SXOは、検索した患者様がホームページを
閲覧しやすくしますが、それがSEOに効果的でした。

 【2020年を過ぎた今】
SXOなしに上位表示は、ほぼありえません。

現代のSEO対策は、SXOが土台と
なっているといって間違えありません。

SXOという言葉を聞いたことない方も
いらっしゃると思います。

SXOの意味から解説します。

SEOに効果的なSXOとは?

SXOは、ホームページを最適化します。
問い合わせや新患を増やすことにもつながります。

SXOとは?

SXOとは、検索体験最適化という意味です。

Search Experience Optimization の
頭文字を取り、SXOと呼びます。

検索エンジンからホームページに訪れた
患者様が求めている情報を得やすくする対策です。

滞在時間、閲覧ページ、お問い合わせを
増やせるようになります。

以上のことからホームページにSXOをすると
SEOで上位表示しやすくなります。

検索体験とは

SXOの検索体験最適化の検索体験とは、
検索してから目的を達成するまでのことです。

最後だけ2つの事例を用意しました。

①目的を達成するためGoogle検索をします。
②検索結果からサイトに訪問します。
③ほしい情報を探す
④みつけて目的達成もしくは。
④みつからずに未達成→検索エンジンに戻る。

困りごと、知りたいこと、
買い物で人はGoogleで検索をします。

ホームページに入り、
目的とする情報を探します。

ほしい情報をみつけられれば、
お問い合わせや離脱します。

みつからずに目的を達成できなければ、
Google検索に戻り他のページを探します。

このような目的を持つところから、
検索を終えるまでのことを検索体験と呼びます。

SXOができるホームページは上位表示する!

SXOは、SEO対策にとても有効です。

患者様がGoogle検索に戻ればよくない。
Google検索に戻らなければよいと判断されやすいです。

  • 【Google検索→ホームページ→Google検索に戻る】
    ①患者様が求める情報がなかった。
    ②上位表示すると患者様のためにならない。
    ③検索エンジンから落ちやすくなる。

    【Google検索→ホームページ→離脱】
    ①患者様が求める情報があった。
    ②検索に戻らないのでよいホームページと判断。
    ③検索エンジンで上位表示しやすくなる。

患者様が目的を達成できる
ホームページを設計できるかです。

テクノロジーの進化で患者様も成長します。
時代によって、求める情報も変わります。

患者様の検索体験を最適にできれば、
問い合わせは増え、上位表示する一石二鳥です。

SXOはサイト設計!

サイト設計でSXOの9割が決まります。

  • ①サイト設計
    ②U-R-A
    ③トレンド

解説します。

①サイト設計

上級者向けの技術です。

患者様が目的を持ってから、目的達成までの
検索体験をつくりホームページを設計します。

サイト設計だけで10記事以上、
つくれるぐらいに深い内容です。

簡単に解説します。

  • ①ホームページに訪問する。
    ②得たい情報をみつける。
    ③次の壁をみつける。
    ④成長することを決める。
    ⑤問い合わせなどアクションを起こす!

この流れをホームページ内で設計して、
患者様を教育して、問い合わせを起こします。

SXOは、サイト設計が
基本となってつくられます。

②U-R-A

SXOでは、U-R-A が重要とされてます。

1つずつの意味を解説します。

【ユーザビリティ(Usability)】
使いやすいホームページにします。
みつけたい情報がみつかりやすい!

【レリバンス(Relevance)】
適合性という意味です。
検索キーワードにマッチした
ホームページをつくることです。

【オーソリティ(Authority)】
権威性です。
先生が業界の権威者であったり、
権威者からリンクされることです。

上記、3つを意識しながら、
サイト設計をします。

③トレンド

流行りを敏感に取り入れることです。

肩こり、腰痛に関する情報は、
ちまたにあふれています。

下手をすると、肩こりについて、
先生より一般人の方が知っているかもしれません。

①肩こりを検索してサイトを見回る。
②肩こりのYoutube動画を見回る。
③肩こりの本を4,5冊読む。

ここまでやると、かなりの情報が手に入ります。

昔から持っている知識に頼っていると、
情報量で患者様に遅れを取ります。

時代が変われば、症状や困ることも変わります。

迅速に取り入れると、
患者様は、理解されていると思います。

以上です。

SXOは、SEOをやる上で必須です。

  • 最初の設計で上位表示できるかどうか決まります。

SXOを知り、ホームページやブログに取り入れましょう。

関連記事

新着記事

おすすめ記事

TOP > > SEOで上位表示に必須なSXOを徹底解説(問い合わせを増やすサイト設計)

ページトップへ戻る